浄書の会 4月6日
「浄書の会」について
秋雨の候、日増しに寒いこの項でございますが、皆さまにおかれましては、益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。
さて、本堂庫裏建設工事が12月上旬には完了する予定です。
下記の通り、来年1月から「浄書の会」を再開させていただきます。
なお、新しい西願寺の始まりとして、会費制を導入させていただきますこと、ご報告させていただきます。
記
【日 程】 2021(令和3)年 1月15日(金)10時00分より(中止)
2月 2日(火) 〃
3月 3日(水) 〃
4月 6日(火) 〃
※変更のある時には、随時新聞にてご連絡いたします。
【会 費】 1年間 1200円
・毎月のお寺新聞=「響流・こうる」をお送りします
【参加費】 1回 100円
【持参するもの】 書道の用意
※半紙・テキストは、ご用意しています(実費)
【内 容】 10:00 おつとめ
10:20 住職からの法話
10:30 浄書の時間
11:30 茶話会
12:00 解散
【お問合せ・申し込み先】 西願寺 ☏0480-24-1555
●2月2日(火)の「浄書の会」は、緊急事態措置の実施期間(2月7日迄)ですので、中止いたします。
【令和2年度の予定】 3/9(火)変更 【令和3年度の予定】 4/6(火)、5/11(火)、6/3(木)、7/1(木) 8月お休み、9/2(木)、10/1(金) 11/4(木)12/3(金)、 ≪令和4年≫1/11(火)、2/2(水)、3/3(木) ※変更する場合がございますので、毎月の西願寺だより「響流」でご確認ください。 西願寺だより「響流」のお問い合わせは「☏0480-24-1555」 |
今日は「浄書の会」でした(4月6日・火)
緊急事態宣言を解除されましたが、まだまだ、普段通りの生活が戻ってきたことではありません。
住職とご一緒にお勤めをして、ご法話(10分)をご聴聞して、心を落ち着かせての浄書(1時間)でした。
本来ならば、終了後には「茶話会」となるところですが、現在は、自粛させていただいています(残念)