西願寺サロン第1回   【更新12月13日☔】

 蓮.jpg 泥の中で咲く可憐な蓮の花 “泥より出でて泥に染まらず” 

  そんな蓮が実をつける。この蓮の実「ハチス」を使って蓮の花のような西願寺にしたいと願い、

  西願寺の玄関には、さいがんじ寺友クラブのみなさまからの手作りの蓮の花が、飾ってあります。 

    最近は新しい作品が加わり変化しつつある玄関です。どうぞお参りのときには、お楽しみください。     

       

       IMG_9364.jpg  IMG_4372[1].JPG

 【西願寺サロン】第1回 蓮のオブジェ作り

         12月2日(金)が西願寺サロンが、客間にて開催されました。

                門徒推進員の釋深法さまをご講師として、ご門徒の皆さまと蓮の花托を使った

         作品を作りました。

             2CD901A6-.jpg

          皆さま、夢中になって「ちくちく」とちりめんの布を縫っては、

          蓮の花托の穴に詰めていました。

             346A296D-.jpg 9898C888-.jpg

          手作りのお菓子の差し入れとお茶をいただきました。

          ご馳走さまでした。

                 B371F0C7-.jpg

          また、直ぐに作品作りに没頭したおかげで、可愛いらしい作品が完成しました。

              0E853717-.jpg IMG_5168.jpg

 

          第2回目の西願寺サロンは何をしましょうか?乞うご期待。         

 

    

  【蓮が西願寺で咲いたら】

        寺友クラブの山岸会長の弟さまは、現在、新潟に住んでいます。

        新潟から

        〇第1便 蓮堀の散策路に鉢植えになった全国のいろいろな蓮のハチス

               IMG_1181.jpg 

        〇第2便 明治の初めに大政奉還と飢饉により藩の財政が逼迫した時に

             地元の豪農の保坂という方が、財政を助けようと植えた蓮のハチス

               IMG_1182.JPG

 

      届いた「ハチス」は現在、お寺の客間(第1便)と門徒推進員さまのご自宅(第2便)で乾燥中です。

         

       IMG_1168.jpg  IMG_1167.jpg

          完全に乾燥し終えるのは、2~3ケ月後です。

          今は完全に乾燥し、大切に保存させていただいています。

          ハチスが乾燥すると花托になり、タネを収穫できました。

          そのタネを

       IMG_3600.jpg      → IMG_3745.jpg

       ①タネが硬いので、切り傷をつけて水に浸す。   ②芽と根が出たので、ペットボトルに。

               IMG_3771.jpg

                    ③根も伸び、立ち葉が育つ🌱

         IMG_3775.jpg ④杜若園芸からお取り寄せしたハス用プラバチと田んぼ圡・赤玉土セット。

                    ご近所のKさまのご協力で無事に田んぼ圡の完成。ありがとうございました。

                    お話をしながらの久しぶりの泥遊びは、楽しかったです。

         IMG_3776.jpg ⑤水を入れる。

    

                 IMG_3803.jpg ⑥タネを優しく、田んぼ圡に植えた。

   IMG_4228.jpg → IMG_4260.jpg

 

   ⑦葉っぱが1枚2枚と次々と増え、大きくなる。    ⑧葉っぱが2週間の間に、大きく立派になる🍃 

    肥料を足したり、飼っているメダカも鉢に。   

     

     IMG_4377[1].JPG IMG_4375[1].JPG IMG_4376[1].JPG

                    ⑨8月20日(現在)。

   1184258.jpg ご門徒の皆さま、ご近所の方々

           「今年は蓮の花は、見れないかしら・・・」

           「涼しげで良いわ・・・」

           「中で泳いでいるメダカも可愛い・・・」と蓮の成長を見ながら、お話がはずみます。

           新潟から、埼玉県久喜市の西願寺へ繋がれた蓮とのご縁(タネ)を

           大切にお取次ぎさせていただいています。

           いつか(来年かな?)、蓮の大きなお花に逢えますように。

    

 

 

今日の予定