元旦会 【更新2月1日】
今年も寺族一同よろしくお願いいたします。
令和5年1月1日 元旦
午前10時~「元旦会法要」を厳修いたしました。
年始にお参りをしていただいたご門徒の皆さまありがとうございました。
新しい年を迎えられたことを慶び、その年最初に勤められる法要「元旦会」をお勤めいたしました。
法要は、正信念仏偈・和讃六首引きをお勤めし、住職が「教行信証・総序」を拝読いたしました。
そして、参拝者全員で「私たちのちかい」を唱和し、共々に新年をお念仏とともに生きる決意を
新たにさせていただきました。
その後、「御流盃の儀 ごりょうはいのぎ」がおこなわれました。
御流盃の儀とは、仏さまにお供えしてあるお酒(ノンアルコールの甘酒)を、
参拝者一同で頂戴する儀式です。
また、参拝者にはお正月らしい絵柄を配した年始限定のお線香(錦花香)が配られました。
どうぞ、来年の1月1日にお参りしていただけたらさいわいです。
みなさまで 「正信偈」をおつとめしました
『御流盃の儀 ごりゅうはいのぎ』
住職がお一人お一人丁寧に盃に甘酒(ノンアルコール)を注がせていただきました。
下り藤金紋入盃(さがりふじきんもんいりさかずき)は、参拝記念としてお持ち帰りいただきました。