坊守日記(4月)         【更新4月2日】

2025年03月15日(土)  09:55

春彼岸会永代経法要

おはようございます

三寒四温を感じながらの

  IMG_3704.jpg

  春彼岸会永代経法要

  IMG_3709.jpg

  13:30~ お勤め

  14:00~ ご法話

         「お浄土への人生」

           講師 西願寺住職

  15:00~ 茶話会

を勤修いたします。

お帰りには、参拝者の皆さまにお花🌸をプレゼントもあります。

  IMG_3702.jpg IMG_3703.jpg

ようこそ、ようこそ、西願寺へ

pdf 春のランチ会.pdf (0.6MB)

        ☝ワンクリックをお願いいたします。

2025年03月01日(土)  15:52

坊守日記(3月)

kanako.jpg玄関から外に出るとつい「さむっ」と声に出してしまうほど、冷えています。

体に沁みる寒さを感じながら、北陸地方の雪の映像を見たら、まだまだ、なんて考えなが

ら気合を入れて過ごしています。(西願寺だより「響流 こうる」を書いている日)

 このホームページをアップしている今日は、桜が咲いてしまうのではと思うぐらい

暖かい1日になっています。どうぞ寒暖差に気をつけて、お過ごしください。

 先日、息子の引越し(京都市伏見区から中京区へ)のお手伝いに行ってきました。

行くまでは少し気持ちがのらず、住職に行って来てほしいとも話すぐらいでした。

なぜならば、1日目は「荷造り」2日目は、レンタカーでの「荷物の搬入搬出」「電気・

ガスの中止」、3日目は「大型ごみの引渡し」と「退去手続き」と、ハードスケジュール

だったからです💦ただ、そうも言ってはおられず、しぶしぶ、1日目は6:11の久喜発の

電車に乗り、10:30には息子のアパートに到着しました。

 5a0ae5b5-a64c-43e9-bd30-5c9106ca239b.jpegゴミは散乱、荷物の段ボール詰めは坊守がするに決まっている

             と想像していました。

息子の部屋に入ると、綺麗にほとんどの物が段ボールに詰め込まれて、片付けられていました。

思い切り坊守のテンションは高くなり「偉い!いい子だね~」と言いながら、新居に持てる

荷物を持ち、電車で向かいました。

2日目は、荷物の搬入搬出です。1往復目はまずまずOK。

2往復目の搬入作業は、荷物の半分を運んでいなかったことに2人で気がつき、ぎゅうぎゅうに

詰め、反省をしながら片道30分の京都の街を軽ワゴンで走りました。

3日目は、午前中の予定に「西本願寺」にお参りを入れることができました。

西願寺だより「響流」の表紙を考え、周りを気にせず、撮影していました。

IMG_3540.JPG 

    IMG_3542.jpg

     ☝息子が、その姿を撮影していました。お題は「がに股で撮影をするママ」(笑)

 ハプニングは少しありましたが、無事に引越しを終えることができました。

当たり前のように息子と過ごした3日間に、昨年男の子を出産した長女が、

「私も20年後、息子と3日間もふたりで一緒に過ごすことがあるのかな~幸せだねママは」と言われ、

そうねぇ、坊守は父母とそんな時間を過ごすことはできなかった・・しなかった・・と振り返りつつ、

当たり前と思っていた坊守に、長女に当たり前ではないことを教えてもらいました。     合掌

 

1