坊守日記(1月) 【更新1月5日】
宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ) 5月21日(土)
宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)とは、親鸞聖人のご誕生をお祝いする法要です。
親鸞聖人は1173(承安3)年5月21日に、京都の日野の里にご誕生になりました。
今月、西願寺のほのぼの法話会「5月・第3土曜日」が、親鸞聖人のご誕生日になります。
日程 5月21日(土)
時間 13:30から
法要
布教 講師:大江 和正師(築地本願寺王子布教所)
講題:お浄土へ生まれ往く 真実の教え」
どなたさまでもお参りいただけます。ご一緒にご法話を聴きましょう。
「浄書の会」と「お寺親子ヨガ」
今週は「浄書の会」と「お寺親子ヨガ」が開催されました。
どちらの会にも、新しく西願寺との「ご縁」の始まりとなった方々のご参加がありました。
とても嬉しい響きです。
13年間続けている「浄書の会」です。
初めての参加をした坊守です。
1時間集中していることの難しさ、そして、字を写して書く難しさに、気がつきました。
ヨガを通して親子で共有できる時を、西願寺の本堂で過ごしていただけることに、心癒されます。
ご参加してくださった皆さま、ミエコ先生ありがとうございました。
浄書の会・お寺親子ヨガ会、終了後に、お話ができたり、お子さまと遊んでいただいたりと、坊守は若返りができたかも…(笑)
とても可愛くて、つい「抱っこ」してしまいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
坊守日記(ゴールデンウイーク後半)
ゴールデンウイークの後半は
久しぶの東京(スカイツリー)へ家族で遊びに(とても楽しい時間に)
お寺ではお花の手入れ(綺麗に咲いている⤴)
メダカの産卵と稚魚のとてもとても小さな赤ちゃんに出会えて(興奮気味)
娘と千葉県白子町にソフトテニスの試合の応援に行き、白子町で有名な新玉ねぎを購入(甘くて美味しい)
ご近所のお孫さんが「西武ライオンズ」のフアンのパパと一緒にキャッチボールをしている姿を見て(癒される~)
そして、西武ライオンズの源田選手から、「子どもの日」にいただいたグローブを見せていただき📷(可愛い)
将来はプロ野球選手かしら・・🧤・⚾・・(夢は大きく)(⋈◍>◡<◍)。✧♡
また、門徒推進員の釋深法さまから、「蓮の種を水に漬けてみました。芽が出てきたのでご報告します🌱
凄い生命力になのだと感心しています。とLINEをいただきました。
なので、わたしも蓮の種をお水に漬けてみました。
(凄い生命力に合わせていただけることにワクワク)
しかし、発芽したら・・・・泥沼バケツの用意・・・・(*_*;
本当に、充実した1日1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡