坊守日記(4月)         【更新4月2日】

Q.どこで発送作業をするの?

  A. 西願寺の客間で作業します。

      IMG_4502.jpg

Q.何を発送するのか?

      A. 毎月1日発行の西願寺だより「響流 こうる」です

Q.どんな作業をするの?

  A. ①封筒に宛名のラベル張りをします

    ②A3の大きさの西願寺だよりを封筒に入るよう折ります

    ③封筒に西願寺だよりを入れます

    ④封筒を閉じます

             IMG_4504.jpg                 

Q.時間は?

  A. 13:30~15:00

    お手伝いをして下さる人数やだよりの部数によって変わります

    15:00には終了します

    作業をしながら、いろいろなお話ができるのも魅力です

    住職に浄土真宗のわからないこと!や今日のニュース

    田舎の話、自分の趣味の話・・・・短い時間ですが、

    コミニケションを取りながらの作業は「楽しい」時間です。

                IMG_4506.jpg   

    簡単な作業です。

   ご協力していただける方、よろしくお願いいたします。   

2022年09月03日(土)  13:31

坊守日記(9月)

kanako.jpgここ数日は、あの「暑い暑い💦」と言っていたことが噓のように涼しくなりました。

過ごしやすく、とても快適のはずが少し暑さの疲れが出て、体が重く感じます。

なんて我儘な坊守なのでしょう。

 ここからは、季節の変わり目になります。寒暖差にくれぐれもご自愛ください。

 

     IMG_2883.jpg4月から始まった「お寺ヨガ」。最初は、参加してくださる方がいるのか不安でした。

   2月からお寺に近い家に500枚×2回、歩いてお寺ヨガのチラシをポスティングしました。

   500枚は大変かな?と思っていましたが、あっという間に500枚の投函は終ってしまったので、

        再び500枚をポスティングしました。追加した500枚も直ぐに終わりました。

        ひとりもお申込みがなく、もっとポスティングしないと気持ちだけがあせりました。

 

     そんなこんなしているうちに・・・D12008AD-.jpgお寺ヨガのミエコ先生はたくさんの会場で

     ヨガを教えているご講師(インストラクターともいいます)です。

     先生を目当てにお寺ヨガに申し込みをされる方から、お電話をいただき、ホッとしていました。

     西願寺のご縁の方からもお申込みをいただき、第4金曜日は満員になりました。

     第4日曜日も早朝にもかかわらず、ひとり、ふたり・・と増え、お申込みをしていただいています。

        1000枚のポスティングをしたチラシを見て参加してくださっている方が

      おひとり(1/1000)いらしゃいます。

その方は、西願寺建替え中に仮家として住んでいた家から道を挟んだ家の奥さまでした。  

いつもお花の世話をして、歩道の落ち葉やごみを掃除をする方で、遠目でいつも

「えらいなー」と拝見していた方でした。

実はその方が7月のお寺ヨガを黙ってお休みされたので、心配で住所から家を探しわかったことでした。

7月をお休みした理由は、第4日曜日は、月の最後の日曜日だと思っていたら、

7月は第5日曜日まであったことから、勘違いをしてしまったそうです。

坊守もそのようなことが「よくある!」と会話をして大笑いしました。 

そして、仮家から拝見していたことを話すと、「何かのご縁だわ~」と驚くと同時に、とても喜んでいただいたことが、

坊守も嬉しかったです。

 浄土真宗本願寺派の西願寺です.

宗教にこだわらず、お寺のイメージが、亡くなられた方の供養をする場所だけではないことを、

お寺ヨガから発信できたら幸いです。

「つどい」【集い】西願寺にご縁ある方が、ホッと一息つけて「自分」を満たしていただけるような

時間を過ごしていただけるよう考えています。

1回目はIMG_9374.jpg花托作りから始めます。詳しくは西願寺新聞「響流」をお読みください。

また、お寺にお問い合わせください。☏0480(24)1555                         

 

 

2022年08月01日(月)  14:50

坊守日記(8月)

 kanako.jpg暑さとコロナ感染者の増加と、サル痘というウイルスも日本で見つかる・・気持ち

を不安にさせる話題ばかりです。外出も外食も緩和されてきたことにホッとしていた坊守の気持ちは

「夏休みにどこか近場に足を運んでみようかな?」なんて思っていました。

 でも、政府が何も言わないからOK、イヤ違うでしょう。繰り返し繰り返し考えてしまいます。

 

 7年前に「くも膜下出血」で病院に運ばれ、手術をし、入院をしました。

ひどい後遺症もなく今があります。

今があることに、とても感謝しています。だから、忘れずに!毎日、薬を飲む(血圧をさげる薬2錠)、

塩分をひかえ!大好きなお味噌汁はたまに。糖分をひかえ、大好きなビールは量を減らし(笑)

短気な坊守は、ちょっとしたことには、腹を立てないように「心、穏やかに」と、

自分に言い聞かせながら、血圧を上げないように生活しています。

だからこそ、コロナに負けるな!みなさまもくれぐれもご自愛ください。

 

 あるご住職さまのお話し。

 わたしの坊守は、3人の娘が幼い頃、亡くなりました。

 葬儀も終わり、笑うことのない娘3人を見ているのはつらく悲しいので、

 車に乗せ、買い物に行きました。車中での会話です。

       三女 「お母さんは、どこにいったの?」

       次女 「お浄土」

       三女 「おじいちゃんがいるところ?」

       次女 「そう」

       三女 「でも、お母さんはおじいちゃんに、会ったことがないから見つけられるかなぁ、

             会えるかなぁ」と心配をしたそうです。

       長女 「大丈夫、おじいちゃんから挨拶に行くから」

       三女 「お母さん、なんて自己紹介しているのかなぁ」

  久しぶりに、みんなで笑ったそうです。

 坊守さまは、娘さま3人にお浄土のお話をしていたことでしょう。

  このお話を聞かせていただいて、坊守の母を思い出しました。母は、体調が悪くなり、

  寝ていることが多くなり病院に行くと、お医者さまからは「腎臓病」だから

  透析をすれば大丈夫です。と説明がありました。

     なぜか透析を好まず、精神的に弱った母は、食事もしなくなり、話もしなくなり、

    笑顔もなくなり、衰弱していくだけでした。

    坊守と娘の奈月が病室から、お寺へ帰ろうとした時、

    大きな声で「奈月、また会おうね」と言いました。

    あの時は、明日、また会おうね!という意味に聞こえた坊守は、嬉しかったことです。

    ご住職さまのお話しを聞き、坊守の母も「また、会えること」教えてくれていたことに気付きました。

    ありがとうお母さん(⋈◍>◡<◍)。✧♡               合掌

2022年07月23日(土)  11:26

お寺ヨガ(oterayoga)

7月22日(第4金曜日)10:00~ お寺ヨガが西願寺本堂で開催されました。

天気のはっきりしない中、ご参加していただきありがとうございました。

住職から「居場所」と「幽霊」のお話をしていただきました。

日本の幽霊は髪の毛が長く(過去)手は恨めしや(未来)足はない(現在)を表しています。

     実は、幽霊はこのわたしのすがたでは・・cryptid0002.png

 

ミエコ先生からは、体内運動中心のヨガを教えていただきました。

良い汗をかかせていただきました💦先生、ありがとうがざいました。

ご参加くださった皆さまには「御中元」住職ラベル付きのお茶BF9C1F3F-.jpg蓮の花から朝顔の花に変わりました

とお菓子をお渡ししました。どうか、コロナに負けるな!暑さにまけるな!ご自愛ください。

【ミエコ先生より(7月22日)】

     IMG_4192.jpg IMG_4196.jpg

       今日もご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 

                ご住職、素晴らしいご法話をありがとうございました。

     幽霊のお話から「地に足をつけ、今にここにある事を見る」

     とってもわかりやすくお話しくださってありがとうございました。

     皆さまが少しずつ、身体が変わりってきています。

     内容もちょっとずつですが、キツクなってきています。

     いつまでも健康ではつらつと生きるために「今」できることを、

     皆さまとともに楽しんでヨガの時間を過ごしていきたいと思います。

                       yoga.studio.monkeypod 

2022年07月20日(水)  17:35

責任役員会・門徒総代会合同会議

7月19日(火)9:00から、西願寺本堂にて

2022(令和4)年度の責任役員会・門徒総代会が開催されました。

    IMG_4180.jpg 資料.jpg 住職が朝のお勤めの後に、机を並べて、資料を並べ

                      「暑い・熱い」と、汗だくに💦💦お疲れさまでした。

早朝から、また、コロナ感染者数が増える中不安の中、門徒総代の皆さまには、会議にご出席していただいたこと、

          IMG_4181.jpg

そして、無事に「議事」が進んだこと感謝しています。ありがとうございました。

基本方針 

 西願寺本堂庫裏落成を機縁に、人と地域にとって、心安らぐ場所、新たな出会いの場となるよう、新たな「寺業」の展開

今年度も、基本方針に則って、住職と坊守、寺族・ご門徒さまが協同して展開していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

             ~ご縁を慶び、お念仏とともに~

今日の予定