坊守日記(4月)         【更新4月2日】

2022年07月02日(土)  13:00

坊守日記(7月)

kanako.jpg異常気象・温暖化なのです。暑いです💦💦

昨日から「暑いですねー」とご近所の方々とご挨拶を交わします。

まだ6月の末だというのに久喜市の気温は「35℃」「暑い場所では36・37・38℃越え」と天気予報で伝えています。

どうした事でしょう❔ 7月8月と今から、過ごせていくことができるのか坊守には自信がありません( ;∀;)

わたしが小学生の夏休みの時は、気温30℃という日が、年に2~3日ほどありました。

プールの水がお湯になり、気分が悪くなったり、光化学スモッグ予報で外出禁止になったりと子供ながらに「暑いな~」と、

冷房の効いた居間(昭和人は居間、現在はリビングルームとも言います 笑 )にいたことを思い出します。

夏休みの生活の仕方を思い出すと「冷房」は10:00~15:00にしましょうと、

担任の先生からお話を聞いたことを覚えています。そのぐらい、まだ、今のような厳しい暑さの「夏」ではなかった時代に育ちました。

きっと、みんなが約束を守っていたら「温暖化」にはならなかったかもしれません。

遠い昔はやはり、生活しやすかった~と思い出す坊守がいます。

夜は「蚊取り線香」の匂いがして、窓を開けたまま寝ることが当たり前でした。

今は逆に、窓を開けている方が生温い風が入り、防犯上も気になり閉めてしまいます。頼ってしまうのは「冷房」です。

ひとりひとりの心掛けが、温暖化・異常気象を和らげていきます。また、電気の備蓄がありません「節電」をと呼びかけられています。

冷房をつけることが悪いように思ってしまう方もいらっしゃるようです。

ご門徒の皆さまの中にも、毎年、ひとりふたり「熱中症」になり、死ぬかと思ったとお話しする方がいます。

◎水分補給をする(喉が渇いてからではおそい)

◎冷房と上手にお付き合いしてください(体が熱くなってからではおそい)

≪ご門徒さまの体験談≫ 

寝ていたら息苦しくなり、お水を飲もうと起き上がろうとしたが、倒れてしまい救急車で病院へ。

是非、枕元に飲み物を置いてから、就寝してください。また、体の異常を感じたら

※救急車を呼ぶか?判断に迷ったら    

 #7119 ←緊急安心センター

 (埼玉県にお住まいの方)

※救急車を呼ぶ場合は119番通報

に、電話をしてください。電話をする時に忘れたり、あせったりしてしまいますので、

昔風で若い方には「昭和人」(←2回目登場)と言われるかも知れません。

紙に書いてわかりやすい場所に置くか、貼ってください。暑い夏を坊守と一緒に乗り切りましょう。              

 

 埼玉組/親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃お待ち受け法要

6月2日(水)埼玉組/親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃お待ち受け法要が

光明寺(草加市)さまでが厳修されました。

西願寺では寺友クラブの役員さまが代表して4人の方が参拝させていただきました。

         IMG_3797.jpg←西願寺落慶の記念式章=蓮の刺繡「門徒式章」

                       住職と坊守も同じ柄の「輪袈裟」 

         IMG_3785.jpg←住職は、お内陣出勤。

ご法話を、清浄寺(吉川市)さまのご住職さまからいただきました。 合掌

法要後は、久しぶりの「お斎」をお蕎麦屋さんでさせていただきました。

あなご天ぷらそば🥢美味しかったぁ。皆さまと食事をしながらの会話は、久しぶりすぎて、とても新鮮でした!(^^)!

早朝、遠方から、久喜→草加への移動を共にしてくださったみなさまお疲れさまでした。

また、春日部から自家用車でお参りしてくださったIさま、お疲れさまでした。

そして、ありがとうございました。

今週末、寺友クラブの総会です。宜しくお願い致します。

 

 

 

2022年06月12日(日)  14:17

親子お寺ヨガ(oyako oterayoga)

    yaga.studio.monkeypod ミエコ先生より

 子育て中は、悩み、ストレスを抱えがち・・・

 呼吸さえも、まともにできていない感じ・・・

       IMG_3838.jpg

 そんな時はゆったりとのんびりと気持ちよく呼吸をしましょう 

 それだけで、ちょっと心が軽くなります。

        IMG_3837.jpg

 

 

 そんな心地よい空間を西願寺さんは、与えてくれます ♪♪

 難しいことは考えず気軽に、西願寺さんにいらしてください。

 ありがたいお話をしてくれる住職さんとニコニコ顔の坊守(ぼうもり)さんが待っています。

 楽しく、みんなでヨガしましょう ♫

 アサナなんて出来ても、出来なくても問題ありません。

 ただ見る👀 俯瞰する👀

 見方を変える💖それがヨガです。

 kanako.jpg 坊守より

 親子が笑顔で西願寺から帰っていただけるように、大きいお母さん(おばあちゃん (笑))として、

 坊守も参加させていただいています。是非、ミエコ先生とヨガを通して、西願寺から新しい「ご縁」や

 「つながり」を発信していただけたら、幸いです。住職と一緒に、お待ちしています。

 

 

 

 

 

2022年06月03日(金)  12:40

坊守日記(6月)

        おはようございます

        今日は朝から太陽の光が眩しいのと、暑苦しくて目が覚めました。

            東側の寝室に寝ているからか?更年期からか?もしくは年齢からか?

            10年前は「もう少し寝ていたい」と思ったものですが、5:00に起きてしまいました。

        お参りなさる方には「わたしは、早起きが苦手です」と、お話しされる方も多々、

            21歳の娘は「何時までも寝れるー」と、偉そうに話しをします。

         睡眠時間は、時間の長い・短いよりも、質のよい睡眠が必要だそうです。

                   ・寝つきがよい

                   ・ぐっすり寝る

                   ・寝起きスッキリ   

     「まだ、若い」と、気持ちだけは大切にしている坊守ですが、先日のお寺ヨガでのお話し。

       ミエコ先生「その状態から、今度は立ちましょう」

       若い方々は、すーっと立ち上がりました。坊守は「ヨイ・ショ」と、

           小さい小さい声で自分に声掛けをして立ち上がりました。

      若い方との立ち上がった時の2~3秒差を感じた坊守は、笑ってしまいました。

     ミエコ先生「大丈夫です~自分のリズムで・・」先生は、優しいお声で、

        助言をしてくれました。あーこの2~3秒差が、若い方との差に気がついてしまった坊守は

        心の中で「若いっていいなー」 笑

      若い(わかい)の意味を携帯で調べてみました。

       goo国語辞書では

            1.生まれてから多くの年数を経ていない。

                    年齢が少ない

                    …(中略)…

           6.世慣れていない。

                    経験が少なく、未熟である。

 うんうん、とうなずきながら「若い」に当てはまらないことを納得した坊守がいました。

       でも「若くありたい」と思う気持ちはなくさなように努めていきたいです。

           だって、西願寺にお参りされるご門徒の皆さまは、とてもお若く、お元気です。

      お会いするたびに感心を得ます。坊守の見本にもなっています。

           生まれて年齢を重ねているからこそ、違う「若さ」が見えてくることだってあります。

          (辞書に反抗的な坊守がいることに、笑ってください)

  今日は、真夏日になる(35℃)の予報がでています。

 「夏」に向かって、こまめな水分補給と生活のリズムを整えながら、

  7月で56歳になる坊守は、11日を大切に過ごさせていただきます。  合 掌

        新聞写真.jpg

        先日、お友たちと一緒に茨城県常総市にある「坂野ガーデン」で

        撮影をした薔薇の写真です。

        西願寺だより「響流(こうる)」の表紙にもなっています。

        匂いとともに、鼻も目も癒されました。

        

        

     

 

 

宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)とは、親鸞聖人のご誕生をお祝いする法要です。

親鸞聖人は1173(承安3)年5月21日に、京都の日野の里にご誕生になりました。

今月、西願寺のほのぼの法話会「5月・第3土曜日」が、親鸞聖人のご誕生日になります。

    日程 5月21日(土)

    時間 13:30から

       法要

       布教 講師:大江 和正師(築地本願寺王子布教所)

          講題:お浄土へ生まれ往く 真実の教え」

  どなたさまでもお参りいただけます。ご一緒にご法話を聴きましょう。

 

 

今日の予定