坊守日記(4月)         【更新4月2日】

2022年11月22日(火)  09:23

明日は「報恩講」

明日は、親鸞聖人のご命日法要「報恩講」をお勤めされます。

     IMG_5032.jpg

住職と一緒に、お内陣の荘厳(お飾り)を、進めさせていただいています。

        0F97AD51-.jpg  IMG_5028.jpg

   IMG_4891.jpg IMG_4893.jpg

    出張販売をしていただく、フルーツサンド「金重」煎餅「吉羽庵」です。

    昨日は、インスタ取材に「金重」のご長男がお寺に来てくださいました。

           IMG_1107.jpg

     明日は、☔予報です。ご縁ががありましたら、是非、お越しください。

   

2022年10月31日(月)  15:53

坊守日記(11月)

 

kanako.jpg今日の朝は、とても寒い朝になりました。

          また、今日は息子(光潤)の20歳の誕生日です。超未熟児(約1,200g)で生まれ、

     大きな病気もせずに、ここまで、お育ていただいたことに感謝をし、

         ホッとしている坊守(母)がいます。

                          先日の「ほのぼの法話会」では、法名について住職からお話をいただきました。

     元安倍晋三首相の戒名のお話には皆さん、耳を傾けていました(笑)

                          法話会が終わりお茶とお菓子を配り、ご門徒の皆さまとお話しをしていると、

     坊守は急に久喜布教所・西願寺に、現在のご門主さまが、まだ、新門さまの時代に、

     視察にいらしてくださったことを思い出しました。

                         視察前はお寺の掃除、玄関前のお花の手入れ、お茶の道具、お菓子選びなど、

    とても緊張の中の準備でした。当日は、お迎えするまでは時間が止まったかのように

    長かったことも覚えています。

                        ご門主さまのお名前は大谷光淳(こうじゅん)さまです。20歳になった西願寺の息子の

    名前も光潤(こうじゅん)です。

        IMG_4828.jpg

 

                 ※親鸞聖人を初代と数えて、現在のご門主は第25代大谷光淳門主であり、

              「ご門主さま」とおよびしています。 

       この記念写真を撮影する時に、息子の光潤が落ち着かずチョロチョロするので、

     坊守は大きな声で「光潤、じっと・・💦」ご門主さまが振り向いて大笑い。

     同じお名前なことに気がつき、坊守は真っ赤な顔と心臓がドキドキしてしまったことを

     思い出してしまったのです。

           平成20年11月19日、14年前のことでした。

      とても貴重な「ご縁」だったことに感謝しています。

 

 

2022年10月18日(火)  17:13

西願寺の駐車場

西願寺の駐車場の入り口に看板を設置いたしました。

 駐車場の看板.jpg

 

 

2022年10月02日(日)  13:35

坊守日記(10月)

kanako.jpg今日の朝は、キンモクセイの匂いを感じました。

朝晩は急に寒くなり、暑い夏の終わりから秋に近づき始めると同時に体の不調を感じる時期です。

どうかご門徒の皆さまご自愛してください。

坊守は、2~3日前から、「痛い~」と言葉を口に出してしまうほど腰に痛みを感じています。

腰を痛めるなんて( ;∀;)何も無理に体を動かしたつもりもないのに💦

今日はだいぶ痛みも和らぎ「痛い~」と声を上げずに生活ができるようになりましたので「坊守日記」を書きます。

ここのところ、生活の変化を感じる坊守です。

 

  ①   早起き

       ※いつまでも寝ていたいと思って坊守がいたのに、この頃は、朝の5時過ぎには目が覚めてしまいます。

    早寝

       ※夕飯を食べてから、何か1つ(家計簿をつけるなど)することが出来たのに、今は何もできず、

  眠気が先に襲ってきます。なので、夕飯後のテレビの内容が頭から消えています(笑)

    物忘れ

       ※2階に取りに行ったはずの台所タオルを持たずに、ゴミ袋を持ち1階の台所に行き

 「違うでしょ~タオルを取りに行ったのでしょ~」と自分に怒りながらもう1度2階へ行きます。

       ※ほら、あの人・・なんだっけ・・あれだってば・・わかる・・という意味が分からないことを話し、

   相手を困らせてしまいます。

       ※今日は、これして、あれして・・と、しっかりと覚えているつもりが、やばい忘れた!

   ということになりがちなので、メモ用紙に書いたり、娘に教えてもらった携帯「佳奈子メモ」に

   書いたりします。しかし、書いたことを確認しなかったりして(笑)

    のろま

      ※同じことしているのに、倍の時間がかかります。

    疲れ

      ※早寝が疲れを感じさせるのです。「疲れたから、寝るね!」と娘に話すと「まだ、9時だよ」と

 言われビックリすることが度々増えてきています。12時ぐらいまで起きているのが当たり前、

 2時間ドラマも11時のニュースも平気で視聴していたはずです。

         いつまでも、若いままでいられないことは重々わかっていますが、

   生活の変化に驚かされる坊守がいます。

         西願寺にお参りされる皆さまの、はつらつとしている姿が坊守の見本です。

   とても、エネルギーをいただいている「このわたし」です💖

2022年09月14日(水)  17:57

YさまとLINE

Yさま:おはようございます

最近ラッキーに感じた話

先週の水曜日に娘が横浜から来ました。迎えの帰りに近くのスーパーで卵を買いました。

夕方娘がスポンジケーキを焼くと台所で奮闘、突然奇声が

どうしたんと聞くとケーキに卵を使おうと買ってきた卵を2個割った。2個共に黄身二つで奇声が上がった。

翌日朝食に納豆ご飯で卵を割ったら、またまた黄身二つ

その日から朝飯4回続けて黄身二つ

何か気持ち悪くなってきた!

       IMG_4589.JPG

納豆ご飯の上に黄身二つの卵が乗った姿を娘の娘に写メールしたら、感激しちゃってね!

黄身二つの卵をみたいから取って置いてくれだって。

その孫娘が今日確認に来ます。

残った4個の卵、黄身二つなら良いけど。

ちなみに卵の賞味期限は915日です。

坊守:何回か卵を割ったら、双子ちゃんに出逢いテンションが上がった経験があります。

4回続けては、すご~いです。何か良いことあるかも(浄土真宗てきではない! 笑)

お孫さんが割ったら、双子ちゃんであることを願います。

 Yさま:おはようございます。

昨日横浜の孫娘が来て、今朝の食事で早速納豆ご飯に卵を🙌

やったー2個共黄身二つ

     IMG_4590.jpg

 これで10個中8個が黄身二つで、残るは冷蔵庫にある2個です!

坊守:こんにちは

またまた、すご〜い🥚です。お孫さんに双子ちゃんの卵を見せてあげれたこと、共に喜んでいます。

残す2個がふたごちゃんなら、パーフェクト💯です。そのご報告もお待ちしています。

Yさま:残念ながら最後の2個は黄身一つでした。

    IMG_4591.JPG

こんなことで1週間楽しみました!

坊守:一緒にわたしも楽しませていただきました。

ありがとうございます。🍳美味しそうです。

 

坊守とLINEで、Yさまのように日常生活のお話ししませんか?

いつも返信をすることはできません。

しかし、LINEなら繋がっています。

「既読」という字が着きます。

そんな方は、坊守にお寺に参られた時に、声をかけてください。

「さいがんじ寺友クラブ会員」のご門徒のみなさまが対象です。

もしかしたら、住職からの返信もあったりして😊

お問合せお待ちしております。

 

今日の予定