坊守日記(4月) 【更新4月2日】
「浄書の会」と「お寺親子ヨガ」
今週は「浄書の会」と「お寺親子ヨガ」が開催されました。
どちらの会にも、新しく西願寺との「ご縁」の始まりとなった方々のご参加がありました。
とても嬉しい響きです。
13年間続けている「浄書の会」です。
初めての参加をした坊守です。
1時間集中していることの難しさ、そして、字を写して書く難しさに、気がつきました。
ヨガを通して親子で共有できる時を、西願寺の本堂で過ごしていただけることに、心癒されます。
ご参加してくださった皆さま、ミエコ先生ありがとうございました。
浄書の会・お寺親子ヨガ会、終了後に、お話ができたり、お子さまと遊んでいただいたりと、坊守は若返りができたかも…(笑)
とても可愛くて、つい「抱っこ」してしまいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
坊守日記(ゴールデンウイーク後半)
ゴールデンウイークの後半は
久しぶの東京(スカイツリー)へ家族で遊びに(とても楽しい時間に)
お寺ではお花の手入れ(綺麗に咲いている⤴)
メダカの産卵と稚魚のとてもとても小さな赤ちゃんに出会えて(興奮気味)
娘と千葉県白子町にソフトテニスの試合の応援に行き、白子町で有名な新玉ねぎを購入(甘くて美味しい)
ご近所のお孫さんが「西武ライオンズ」のフアンのパパと一緒にキャッチボールをしている姿を見て(癒される~)
そして、西武ライオンズの源田選手から、「子どもの日」にいただいたグローブを見せていただき📷(可愛い)
将来はプロ野球選手かしら・・🧤・⚾・・(夢は大きく)(⋈◍>◡<◍)。✧♡
また、門徒推進員の釋深法さまから、「蓮の種を水に漬けてみました。芽が出てきたのでご報告します🌱
凄い生命力になのだと感心しています。とLINEをいただきました。
なので、わたしも蓮の種をお水に漬けてみました。
(凄い生命力に合わせていただけることにワクワク)
しかし、発芽したら・・・・泥沼バケツの用意・・・・(*_*;
本当に、充実した1日1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
坊守日記(5月)
昨日(4/24)は、曇りからの雨降りのお天気でしたので少し肌寒く感じました。
今日(4/25)は、朝から太陽の光が暑く「夏」かしら?と思うぐらいです。
1日1日、寒かったり暑かったりと、冬と夏の繰り返しです。「春」はどこにいったのでしょうか?
ご門徒の皆さま、住職に坊守も↔(この気温差には体がついていかないふたりがいます)
くれぐれもご自愛しながら過ごさせていただきましょう。
先日、「リメンバー・ミー(Remember・Me)」というディズ二―映画を視聴しました。
【あらすじ】笑いあり冒険ありの、心に響く家族の物語。
ギターの天才少年ミゲル。ある日、彼はガイコツたちが楽しく暮らす、カラフルで美しい死者の国に
迷い込んでしまう。日の出までに帰らないと、ミゲルの体は消えて永遠に家族と別れることに…。
唯一の頼りは、陽気だけど孤独なガイコツのヘクター。だが、彼にも“生きている家族に忘れられると、
死者の国から存在が消える”という運命が…。絶体絶命のふたりと家族をつなぐ重要な鍵。
驚愕のラストに打ちのめされ、家族の強い絆に感動すること間違いありません。
大切な人を想うことの尊さと、丁寧に描かれたミゲルたちの家族愛が涙を誘います。
引用『ディズ二―プラス』より
死者の国が「お浄土」であると置き換えたならば、死者とわたしをつなぐものの大切さを鮮明に語ってくれています。
坊守の感想は、人はまず一人ではないこと(親がいて、祖父母がいて・・・)の再確認をしました。
そして、肉体的な「死」以外に、自分の中で覚えている故人への記憶を、語り継がれなくてはいけないという
大切さを学びました。
この頃は、コロナの影響で色々なことが省略可にされてしまう習慣があります。
お葬儀やご法事もその一つです。亡くなられた方を「供養」することだと思いがちなお葬儀やご法事。
家族、または親族で、そして、親しい方々と、故人を偲びつつ
おかげさまで何よりも仏さまとのご縁に合わせていただいてることに感謝をし、
「ありがとうございます」と共有できる仏縁をお取り次してください。と、伝えたくなる映画でした。
リメンバー・ミー「英語で わたしを忘れないで」
お寺ヨガ(oterayoga)
西願寺で初挑戦の「お寺ヨガ oterayoga」を開催しました。
念願の「お寺ヨガ」を進めてくださった「ミエコ先生」に、住職からヨガに合わせての「ご法話」、
参加していたただいた皆さまのおかげで、西願寺がまた1つ開かれたお寺になれました。
多くの皆さまにヨガを通して、手を合わせていただけること(合掌)に感謝しています。
「ありがとうございます💖」
坊守もヨガに参加させていただいています。
「イタッ」と小声で何度も、そして、お腹が「グㇽーグㇽー」と、腸の調子が活発になったり💦💦
次回は、4月24日(日)午前8時から開催いたします。若干の空きがあります。
興味のある方は、お申込み(☏0480-24-1555)ご参加ください。