坊守日記(8月)      【更新7月31日】

2025年03月01日(土)  15:52

坊守日記(3月)

kanako.jpg玄関から外に出るとつい「さむっ」と声に出してしまうほど、冷えています。

体に沁みる寒さを感じながら、北陸地方の雪の映像を見たら、まだまだ、なんて考えなが

ら気合を入れて過ごしています。(西願寺だより「響流 こうる」を書いている日)

 このホームページをアップしている今日は、桜が咲いてしまうのではと思うぐらい

暖かい1日になっています。どうぞ寒暖差に気をつけて、お過ごしください。

 先日、息子の引越し(京都市伏見区から中京区へ)のお手伝いに行ってきました。

行くまでは少し気持ちがのらず、住職に行って来てほしいとも話すぐらいでした。

なぜならば、1日目は「荷造り」2日目は、レンタカーでの「荷物の搬入搬出」「電気・

ガスの中止」、3日目は「大型ごみの引渡し」と「退去手続き」と、ハードスケジュール

だったからです💦ただ、そうも言ってはおられず、しぶしぶ、1日目は6:11の久喜発の

電車に乗り、10:30には息子のアパートに到着しました。

 5a0ae5b5-a64c-43e9-bd30-5c9106ca239b.jpegゴミは散乱、荷物の段ボール詰めは坊守がするに決まっている

             と想像していました。

息子の部屋に入ると、綺麗にほとんどの物が段ボールに詰め込まれて、片付けられていました。

思い切り坊守のテンションは高くなり「偉い!いい子だね~」と言いながら、新居に持てる

荷物を持ち、電車で向かいました。

2日目は、荷物の搬入搬出です。1往復目はまずまずOK。

2往復目の搬入作業は、荷物の半分を運んでいなかったことに2人で気がつき、ぎゅうぎゅうに

詰め、反省をしながら片道30分の京都の街を軽ワゴンで走りました。

3日目は、午前中の予定に「西本願寺」にお参りを入れることができました。

西願寺だより「響流」の表紙を考え、周りを気にせず、撮影していました。

IMG_3540.JPG 

    IMG_3542.jpg

     ☝息子が、その姿を撮影していました。お題は「がに股で撮影をするママ」(笑)

 ハプニングは少しありましたが、無事に引越しを終えることができました。

当たり前のように息子と過ごした3日間に、昨年男の子を出産した長女が、

「私も20年後、息子と3日間もふたりで一緒に過ごすことがあるのかな~幸せだねママは」と言われ、

そうねぇ、坊守は父母とそんな時間を過ごすことはできなかった・・しなかった・・と振り返りつつ、

当たり前と思っていた坊守に、長女に当たり前ではないことを教えてもらいました。     合掌

 

2025年02月16日(日)  12:41

寺ネイルのご案内

      IMG_3421.jpg

 毎月1回開催している「寺ネイル」。

 開催日が近くなると、西願寺から確認のお葉書を郵送します。

 最近は、郵便配達の時間がかかる様子で

 「坊守~お参りする時に届いた」

 なんてお話をいただくので、5日前に投函するように心がけています。

 ネイルを塗って、手先がリフレッシュすることは、何歳になっても嬉しいです。

 まさみさんは、皆さんのイメージに合わせて「色」を考えて、塗ってくれます。

 まさみさん、毎回ありがとうございます。

 もしよかったら、参加してみませんか?

 女子トークをしながら、気持ちも明るくなります。

     IMG_2163.jpg

              ☝☝ 家事、今日はしません((笑))

2025年02月01日(土)  13:05

坊守日記(2月)

kanako.jpgあ~早い。新年を迎えたと思っていたら、もすぐ1月が終わり、2月に入ります。

1日1日あっという間に時間が過ぎてしまいます。学生の頃は、45分・50分の授業を「長い

~早く終わらないかなぁ」と考えていたのに、同じ時間でもこのように違います。

また、人それぞれの時間の過ごし方も違います。早起きの人・夜型の人・昼寝をする人・・

だけど、1日24時間は決まっています。

坊守は、5:00過ぎに目が覚めてしまいます( ;∀;)(若い時は何時間でも寝ていられたのに)

そのせいか、夜は21:00を過ぎてくると、手が暖かくなり、眠くなってきます。

もっと起きていたい、これもしたい、あれもしたいと考えます。

あれもこれも.jpg⇐気持ちはこんな感じですが、体と頭が動かなくなって

いきます。なので、無理はしないで寝るようにしています(あ~ため息と苦笑い)

 そうそう、ご門徒の皆さまの中には、新年のお参りは、やはり、〇〇神社。

お参りに行かれた方は、お賽銭にいくら入れましたか?

お賽銭の金額ランキング

  1位 100円 2位 5円 3位 10円

神さまは、大変だなぁと思いました。100円で願い事をかなえてあげるのだから(笑)

 そして、縁起が良いから

  5円(ご縁)11円(いい縁)15円(十分なご縁)35円(再三のご縁)

  100円(100の縁)ニコニコしていたいから2,525円(やっと、お札の出番です)・・・・

 欲深い私たちの都合の良い語呂合わせにびっくりします。

ある方は、お願いごとと・住所・名前を言うそうです。

神さまは、ひとりひとりチェックをしているからだそうです。間違えたら大変です!とまで

話していました。確かに、ひとそれぞれ「願い事」は違うので、隣にいた方の願いと間違えて

しまうなんて洒落にもなりません。

 是非 10,000円(万時円満)を願って、お賽銭に入れたら願いがかないそう・・ではなく、

新年は西願寺の元旦会からお参りしていただけたら幸いです。

 毎日、テレビではSMAPで活躍していた「中居くん」の話題ばかりです。被害にあった女性に

9,000万円の示談金を渡したともささやかれています。しかし、9,000万円という多額のお金が

動いても、中居くんの願いはかなっていません。間違えることや失敗をすることは、人生の中で

いっぱいあると思います。そんな時は、真面目にあやまる(ごめんなさい)そして、訂正(間違

えたことは、素直に受け止める)しようと坊守は心がけています。

 「中居くん、素直に嘘をつかずに、まずは、お話ししてご迷惑をおかけしています」と、謝る

方が良いかもしれません。と坊守からのメッセージになります。

 

 

2025年01月05日(日)  07:31

坊守日記(1月)

IMG_1332.jpg今年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年は、西願寺にとって30周年という大きな節目の年でした。

皆さまのお陰で、記念法要、祝賀会と無事に迎えることができました。

当にありがとうございました。

先ほどテレビを観ていたら、アナウンサーの女性が石川県で「昨年のお正月、

元旦から大きな地震に…」と話し始め、インタビューをすると、ひとりの女性が

「お正月ではない!元旦でもないよ~1月1日だよ」とお話を始めた女性の言葉が

気になり、調べてみました。

 「お正月」とは

1年が無事に終わったこと、新しい一年が始まることをお祝する行事のことをいいます。

幸せで、おめでたいことです。

 「元旦」とは

1月1日は、年の始まりをお祝いする日「元旦」です。

簡単に意味を書いてみました。女性が言葉を足した理由もわからなくないと、坊守は思いました。

また、小学校の校長先生が

「みんなよく頑張った1年でした。来年が良い年になるよう願い、冬休みを過ごしてください」と、

終業式の挨拶をしていました。

「良い年でありますように!って、願っているに決まってるでしょう。」と、テレビに向かって、独り言。

その後「どんな1年でしたか?」小学生の男の子にインタビューをすると、

 「お楽しみ会は、とても楽しかったです」

 「知らない人に、優しくしてもらいました」と、答える姿に「そうか~・そうね~」と、またまた、独り言。

今日はクリスマスです。お寺では「クリスマスパーティー」「クリスマスプレゼント」・・・など、

世間一般のご家庭で行うことは、西家ではしません。

ご本山(京都・西本願寺)のインスタグラムには、世界のすべての人の安穏をともに願う仲間として、

      イエスさん、お誕生日おめでとうございます!

                       Fromブッタ

イエスさんのお誕生日を祝っていました。

男の子の言葉、知らない人に優しくしてもらいました。とても、素敵な経験をしたことです。

今は、知らない人とお話をしたらいけません。

ちょっと殺伐とした世の中に「安穏」という言葉が、響きわたり、平和で穏やかであるということを願う

ブッタさんとイエスさんの気持ちを伝えていけるような、西願寺であるよう心がけます。

これが、今年の目標です。

 

2024年12月01日(日)  08:23

坊守日記(12月)

 ご門徒の皆さまとお迎えさせていただいた

pdf 報恩講と三十周年記念法要・祝賀会pdf (1.81MB)

                 ⤴ダブルクリックしてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
今日の予定